![]() |
生命を維持するための源(みなもと)となるもの。生まれた瞬間から一生涯、摂取を続ける必要があります。その全体像とは。 |
![]() |
日々の生活に必要なエネルギー源となる糖質。脳をはじめ全身の活動を直接支えています。頭の働きが今一つという方は糖質不足かも。 |
![]() |
何かと「悪玉」にされている脂質ですが、不足は体全体の機能が低下し、体温維持にも影響があります。寒さを感じやすい人は脂質が不足しているかも。 |
![]() |
たんぱく質は体の機能維持に必要なアミノ酸の供給源です。また、筋肉の増強効果が。パワー不足の人はたんぱく質で目指せムキムキ。 |
![]() |
体の機能を正常に維持する機能を持っています。体内では作ることが難しいため、体外からの摂取が必要です。不足すると一見健康体に見えても・・・。 |
![]() |
ビタミンと同様に体の機能や健康を維持するためには欠かせない微量栄養素。特に必要な16種の必須ミネラルとは? |
![]() |
体内で消化吸収されず、体の構成成分やエネルギー源とはならない「難消化成分の総体」。その驚きの効能は? |
![]() |
人の生命、健康に密接に関係する食品。生体を維持するための三つの重要な機能とは。また、機能性成分が人体にもたらす主な生理作用とは? |
![]() |
食品の機能性について正しい情報得て食品を選べるよう、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示する新制度。 |
![]() |
全粒粉は小麦をまるごと挽いた粉だから栄養素もてんこ盛り。血糖値異常、高血圧、便秘などへの改善効果も。 |
![]() |
全粒粉で焼いたパンはサプリメント? 食物繊維、ビタミンB群、ミネラル類は、お・ま・か・せ。 |
![]() |
パンを作る穀物は小麦だけではありません。全粒穀物のパンとは。また、肥満大国アメリカにおける取り組みを紹介します。 |
![]() |
海外ではポピュラーなライ麦で焼いたパン。栄養豊富で健康増進効果が絶大。食べ方を工夫して、もっとおいしく。 |
![]() |
雑穀とは、主食以外に利用されている穀物のこと。 雑穀の代表、大麦は食物繊維が豊富でおなかも元気に。 |
![]() |
農耕民族でもあった日本人のルーツ。古代から食されてきた雑穀は? :現代も食べ継がれている代表的な雑穀を紹介します。 |
![]() |
栄養価が高く、健康増進効果も期待できる全粒粉のパン。なのになぜ消費は伸びないのでしょうか。その理由と解決のヒントは? |
![]() |
雑穀や種実を混ぜ込んだパンに含まれる栄養素。プレーンなパンと比較して、成分の違いは? また、健康への効果は? |
![]() |
現代の普通小麦と比較して、栄養価が高く健康に良いと言われている古代的小麦。 さて、その意外な真実とは? |
![]() |
種子を食用とする小麦。適度な水分と環境があれば芽が出て発芽小麦となります。 その栄養価と期待される効果は? |