ビーツのスープ
鮮やかな赤い色が印象的なビーツのスープはやさしい甘みで女性に人気!缶詰を使えば手軽に作れます。
栄養成分
| エネルギー | ● kcal |
| タンパク質 | ● g |
| 脂質 | ● g |
| 炭水化物 | ● g |
| ナトリウム (食塩相当量 ●g) |
● mg |
材料(2人分)
| ビーツ(缶詰) |
1缶(400g) |
| 玉ねぎ | 1個 |
| じゃがいも | 1個 |
| トマト | 1個 |
| はちみつ | 小さじ1 |
| EXVオリーブオイル | 大さじ1 |
| 水 | 200ml |
| ローリエ | 1枚 |
| タイム(あれば) | 1枝 |
| 塩・白こしょう | 適量 |
| パプリカパウダー(あれば) | 小さじ1/8 |
作り方
①タマネギは薄くスライス、ジャガイモは皮をむいて一口大に切る。トマトは角切りにしてはちみつを合わせておく。
②鍋にオリーブ油を熱しタマネギを炒める。ジャガイモ、トマト、水、ローリエ、タイム、粗く砕いた黒こしょうを加え、軽く塩、白こしょうをして野菜が柔らかくなるまで煮たら、ローリエとタイムを取り出す。(※圧力鍋があれば約4分加圧すると早く出来る)
③②に缶詰のビーツを加えて一煮立ちさせたら、ハンディミキサーかブレンダーにかけてなめらかにし、塩、白こしょう、パプリカパウダーで調味する。
④皿に盛り、お好みで水きりヨーグルト(分量外)とディル(分量外)を添えと風味が引き立つ。
ワンポイント
ビーツを使った代表的な料理にロシアのボルシチがあります。スメタナCMETAHA と呼ばれるサワークリームを添えることもよく知られています。ビーツとこのスメタナの相性は抜群!シンプルなビーツのスープに添えるとおいしさが引き立ちます。
サワークリームを買ってくるのではなく、プレーンヨーグルトを水切りして使うのがおすすめです。ロシアのスメタナは日本のサワークリームよりも水切りヨーグルトに近い味わいなのだとか。








