サラダ
- 春菊とツナのサラダ 春菊のほろ苦さと清涼感が新鮮な和風サラダです。パンのお供に、サンドイッチの具材にも。
-
- 菜の花とゆで卵のサラダ 春の味覚、菜の花を主役にしたシンプルなサラダはパンによく合います。サンドイッチの具材としても活用できます。
-
- ホットコールスロー 電子レンジでさっと加熱することで、いつものコールスローがより食べやすく、野菜の甘みが引き立ちます。
-
- かぼちゃのサラダ ほっくり甘いかぼちゃの甘みを生かしたシンプルなサラダ。サンドイッチにもおすすめです。
-
- マンゴー入りキャロットラペ 定番のキャロットラペに、ドライマンゴーを合わせると夏仕様のトロピカルな味わいに。ヨーグルト入りのマヨソースで味をまとめることで、さわやかさが引き立ちます。
-
- セロリとりんごとチキンのサラダ セロリとりんごの食感、さわやかな味わいが魅力的なサラダは女性に人気です。
-
- リヨン風サラダ フランス・リヨン地方の郷土料理。葉物野菜の上にベーコン、ポーチドエッグ、クルトン、砂肝のコンフィ等がたっぷりのったグルメな一皿です。
-
- 春キャベツのたまごコールスロー 柔らかくて甘い春キャベツを使ったコールスローにたまごを合わせました。シンプルながらも食べ飽きないおいしさで、サンドイッチのフィリングとして活用できます。
-
- ハーブ風味のたまごサラダ たっぷりハーブを合わせたハーブマヨネーズとサワークリームで味付けしたたまごサラダは、さわやかなおいしさです。ライ麦パンにもよく合います。
-
- 煮たまごサラダ お出汁を煮含ませたたまごで作る和の味わいのサラダは、食パンやコッペパンによく合います。
-
-
ポテトサラダ
子供の頃に食べたような、家庭的な昭和のポテトサラダが
お手本です。ハムや野菜、それぞれの食感や味わいが合わさることで、飽きのこないおいしさが生まれます。 -
- カリフラワーのカレーピクルス スパイスの香りが食欲をそそる、甘酸っぱいピクルスはパンのお供にぴったりです。
-
- カリフラワーとブロッコリーのサラダ カリフラワーとブロッコリーに、ハムとたまごを合わせたパンによく合うサラダ。このままでも、サンドイッチの具材としても。
-
-
トマトのはちみつマリネ
トマトとはちみつがこんなに合うなんて!食べると驚きのおいしさです。
湯むきのひと手間でワンランク上のおいしさに。 -
- ブリーと生ハムのサラダ バゲットにブリーチーズをのせてトーストしてから、サラダのトッピングに。パンもチーズもハムも野菜もおいしくいただける簡単サラダは、ワインのおつまみにもおすすめです。
-
- 焼き野菜のマリネ オリーブオイルをかけてじっくりと焼き上げた野菜がとってもジューシー!
-
- ラディッシュ&バター ラディッシュにバターの組み合わせるのはフランスの定番の食べ方!パンと一緒に楽しみたい、シンプルなおいしさです。
-
- トマトときゅうりのサラダ よく冷やしていただきたい、シンプルな夏のサラダです。
-
- スモークサーモンのサラダ スモークサーモンと蒸したジャガイモを盛り合わせたシンプルなサラダです。
-
- ロシア風にんじんサラダ サワークリームとマヨネーズでシンプルに味付けしたロシアの家庭料理です。
-
- ナスとトマトのサラダ トロッとしたなすとトマトのバランスが絶妙な夏においしいサラダです。
-
- パプリカのバルサミコマリネ オーブンでこんがりと焼いたパプリカの皮をむき、バルサミコ酢に漬け込むことでパプリカの甘みが際立ちます。
-
- キャロットラペ フランスのお惣菜の定番、にんじんのサラダはさわやかな味わいです。おいしさの秘密はレモン果汁とレーズン。作り立てでもいただけますが、時間をおくとレモンの酸味とレーズンの甘みがまとまってフルーティーさが増します!
-
- ソーセージサラダ 薄くスライスしてそのままで食べるソーセージをアウフシュニットといい、ドイツの朝食では定番です。これを切って野菜、ピクルスで和えるだけで一品メニューとなります。
-
- 秋の彩り野菜サラダ 揚げたさつまいも、ごぼうをサラダに振りかけ、カリッとした食感を加えることができます。
-
- マカロニサラダ 食感の良いきゅうりを加えたマカロニサラダ
-
- ドイツ風ポテトサラダ ワインビネガーの酸味でさっぱりなドイツ風サラダ
-
-
ひじきと野菜の和風サラダ
胡麻マヨネーズで和えたサラダです。
サンドイッチの具材としても使えます。 -
- ポテトサラダ マヨネーズだけでなく風味豊かなバターの風味もいかしたポテトサラダです。サンドイッチの具材にも向いています。
-
-
ミモザサラダ
ゆで卵の黄身でミモザに見立てたマカロニサラダ。
冷蔵庫にある食材で簡単につくれます。 -
-
チョップドサラダ
野菜をすべて同じサイズに切って和えたスプーンで食べるサラダ。
いろんな食感が楽しめます。 -
-
ジェノベーゼ風大葉サラダ
バジルでつくるジェノベーゼソースを和風にアレンジ。
大葉(しそ)の方が手に入りやすいので簡単です。 -
- 生ハムとルッコラのマリネ たまねぎをドレッシングでマリネしたものが生ハムの塩分と合います。
-
- 夏野菜サラダ だし醤油ジュレ・ドレッシング和え ノンオイルのドレッシングをゼラチンでジュレ状にしているので、サラダの野菜とよく絡みます。さっぱりと食べられるので食欲のないときにおすすめです。
-
- 野菜グリル パンを焼く窯で野菜をグリルします。じっくりと焼くことで野菜の旨味が凝縮されておいしくなります。
-
- にんじんのフルーティサラダ 千切りにしたにんじんとりんごを白ワインビネガーのドレッシングで和えた酸味がおいしいサラダです。
-
-
鶏肉のカレーマヨネーズサラダ
現英女王クイーンエリザベスⅡ世の戴冠式のパーティーで出された料理。
カレー風味マヨネーズで和えたチキン料理でイギリスでは“コロネーションチキン”と呼ばれています。 -
- グリーンサラダ コンソメジュレ ヘルシーなジュレ・ドレッシングでサラダを食べます
-
- ニース風サラダ 南フランス、ニース地方のサラダ。オリーブやアンチョビ、トマト、さやいんげん、じゃがいも、シーチキン、たまごなどが一般的です。
-
スープ
- きゅうりとヨーグルトの冷製スープ きゅうりと乳製品は相性がよく、サンドイッチ以外にもフレッシュヨーグルトと合わせたディップにしたり、冷製スープにもできます。火を使わず簡単に作れるのが魅力でパンによく合います。
-
- かぶの和風ポタージュ お出汁で煮たかぶと豆乳と合わせた和風のポタージュは、やさしい味わいです。シンプルなパンによく合います。
-
- アクアコッタ イタリア・トスカーナはマレンマ地方の家庭料理。硬くなったパンを加えて作る、シンプルな野菜スープはたまごを加えるのがポイントです。
-
- シチー(ロシア風キャベツのスープ) キャベツの漬け物で作る、ロシアの伝統的なスープはライ麦パンによく合います。
-
- 塩豚とキャベツのスープ 豚バラの塩漬けがあれば気軽に作れる素朴なスープ。鍋ごとオーブンで煮込みことで、キャベツの甘みが際立ちます。
-
- ビーツのスープ 鮮やかな赤い色が印象的なビーツのスープはやさしい甘みで女性に人気!缶詰を使えば手軽に作れます。
-
- かぼちゃのポタージュ かぼちゃの自然な甘みがおいしいポタージュはホッとする味わい。子供も大人も大好きです。
-
- クリームシチュー ゴロゴロ野菜がたっぷり入った優しい味わいのシチュー。圧力鍋を使えばあっという間に出来上がります。
-
- 生ハムとパンとニンニクのスープ ソパ・デ・アホとい呼ばれるスペインのニンニクスープ。固くなったパンがおいしくいただけます。
-
- オニオングラタンスープ 飴色になるまでじっくり炒めた玉ねぎのコクと甘みがたまらない、フランスの定番スープです。
-
- ウクライナ風ボルシチ 豚スペアリブでスープを取り、せん切りにした野菜をたっぷり煮込んだ味わい深い具沢山スープです。
-
- 新玉ねぎとグリーンピースのフランス風煮込み みずみずしい新玉ねぎとグリーンピースのおいしさが詰まった手軽に作れる、春のスープです。
-
- サルモレホ トマトとパンで作る、スペインの冷製スープ。ミキサーさえあれば簡単に作ることができます。暑い季節のビタミン補給にぴったりです。
-
- ビーフシチュー 赤ワインを1本使った贅沢なシチューです。バゲットと一緒に召し上がれ。
-
-
ソパ・デ・アホ
スペイン語でソパ(sopa)はスープ、アホ(ajo)はにんにくという意味。
硬くなったパンとにんにくを利用したスペインでは有名なスープです。パンでトロミのあるスープとなり、腹持ちがよく簡単にできます。 -
- ソーセージ入りレンズ豆とじゃがいものスープ 弱火でコトコト煮込むことでソーセージの旨味が広がり、じゃがいもにしみ込んで美味しくなります。
-
- 魚介のサフラン風味スープ サフランの香りが魚介に合ったスープです。バゲットに浸して海老などの旨味と一緒にどうぞ。
-
- シーフード豆乳まろやかスープ 白味噌が隠し味の豆乳スープです。
-
- シーフードチャウダー 魚介のうまみをホワイトソースと合わせたチャウダー
-
- 牛すじ肉のトマトデミグラスソース煮込み 牛すじ肉をトロトロになるまでトマトソースとデミグラスソースで煮込みました。バゲットやミッシュブロートのようなリーンな食事パンに合います。
-
- ズッキーニ入りコーンチャウダー 夏に美味しいズッキーニ、とうもろこしを使ったスープ
-
-
グラーシュ
ハンガリーの代表的な煮込み料理。
トマトのような色は牛肉のパプリカで煮込んでいるためです。 -
-
海老とほたてのトマトクリームスープ
魚介の旨味がつまったスープ
ミッシュブロートのようなライ麦を使ったパンに合います -
- 大麦入りベジタブルスープ トマトベースのスープに大麦を加えることでとろみのあるスープになります。
-
-
ベーコンと野菜のスープ
じゃがいもとかぼちゃを使ったポタージュ。
野菜の甘みとベーコンの塩気が合うスープです。 -
-
野菜たっぷりミネストローネ
季節の野菜をたっぷり使ったトマトベースのスープです。
お好みで豆類も加えてみると食べ応えがでます。 -
- 牛肉とひよこ豆の煮込み じっくりと煮込んだ牛すじ肉と野菜の煮込みです。
-
- 大麦入りチキンスープ 食物繊維が豊富な大麦を加えることで自然なとろみのあるスープです。
-
-
じゃがいもとねぎのスープ
イギリスでも定番スープ『リーク&ポテトスープ』
リークを長ネギで代用しました -
- 赤レンズ豆のポタージュ 浸水せずに調理できるレンズ豆を使ったスープです。
-
- きのこのポタージュ 椎茸、しめじ、エリンギを使ったきのこたっぷりのスープ
-
-
かぼちゃスープ
ビタミンたっぷりのかぼちゃ、にんじんを使っています。
パンを浸して食べたいスープ。 -
サンドイッチ
- マッシュルームのタルティーヌ スライスした生のマッシュルームがメインのタルティーヌは、レモンのさわやかな香りとパルメザンのコクがアクセントです。
-
- マッシュルームのライ麦食パンサンド ライ麦の香りとマッシュルームの繊細な味わいがマッチします。レモンバターのさわやかな香りが印象的な大人のサンドイッチです。
-
- 塩もみきゅうりのサンドイッチ 塩もみしたきゅうりの水気をしっかりしぼって、たっぷりはさみました。パンはトーストしてマヨネーズを塗るのがポイントです。
-
- 皮むききゅうりのサンドイッチ きゅうりは皮をむくことで上品で繊細な味わいになります。サワークリームとディルを使ってさわやかに仕上げましょう。
-
- トリュフのタルティーヌ ワインがすすむ、大人のタルティーヌ。とびきりのパンで作りましょう。
-
- アボカドチェダーバーガー 手作りのビーフパティをメインにたっぷりの野菜のとチーズ、人気のアボカドを合わせた贅沢なハンバーガー。リッチな生地のバンズを使うとバランスの良い味わいになります。
-
- 半割り桃サンド ハーフカットの白桃を大胆にはさんだ、贅沢なサンドイッチ。ジューシーなおいしさを思う存分味わえます。
-
- 半割りいちじくのサンドイッチ やわらかくジューシーないちじくとパンの組み合わせは、懐かしくも新鮮な味わいです。とろけるような口溶けがたまりません。
-
- スライスいちじくサンド スライスしたいちじくをクリームと合わせたサンドイッチは、上品なバランスです。
-
- スライス桃サンド いちょう切りにした桃とクリームのシンプルな組み合わせ。上品でやさしい味わいが魅力です。
-
- ミックスベリーのサンドイッチ いちごをメインに3種のベリーの組み合わせた、チャーミングなサンドイッチ。ほのかな酸味のあるライ麦食パンとのバランスが新鮮です。
-
- 巨峰のサンドイッチ 大粒の巨峰を大胆にはさんだ贅沢なサンドイッチ。ジューシーなぶどうがパンとクリームにマッチします。
-
- シャインマスカットのサンドイッチ ぶどうは一口サイズで食べやすく、まるごとサンドイッチにすることができるのが魅力です!皮ごとおいしいシャインマスカットは香り高く、印象的なおいしさです・
-
- 豆腐と鶏肉の和風ハンバーガー しっとりソフト、やさしい味わいの豆腐ハンバーグをメインにした、和風バーガー。大葉と白髪ネギのアクセントが効いています。
-
- かぼちゃサラダのベーグルサンド ほっくりしたかぼちゃの甘みとクリームチーズの組み合わせが絶妙です。ベーグルの食感によく合います。
-
- 輪切りいちごサンド 薄い食パンに薄く輪切りにしたいちごをはさんだ上品なサンドイッチ。見た目のインパクトはありませんがパンといちごのバランスがよく味わいの調和が楽しめます。
-
- スライスいちごサンド 縦にスライスしたいちごを並べた上品なサンドイッチ。大きめのいちごを使うときれいに仕上がります。
-
- メロンのサンドイッチ メロンとクリーム。シンプルながらも、とびきり贅沢なフルーツサンドイッチです。
-
- 赤肉メロンのサンドイッチ 赤肉メロンを大胆にはさんだ贅沢なフルーツサンドイッチ。カスタードと生クリームを合わせた、コクのあるクリームが美味です。
-
- マンゴーソースの厚切りかつサンド 厚切りのジューシーなかつに、マンゴージャムを合わせた特製かつソースをたっぷり付けて。甘酸っぱいソースが豚肉の旨みを引き出し、パンと調和させます。
-
- 菜の花サラダと焼豚のベーグルサンド 菜の花とたまごのサラダと焼豚をベーグルに合わせました。和の味わいが新鮮です。
-
- 鶏肉のバインミー 蒸し鶏と野菜を合わせたバインミーは、スイートチリソースがおいしさを引き立てます。パクチーはお好みで。
-
- 生ハムとブリーとイチゴジャムのクロワッサンサンド 生ハムとブリーとルッコラにいちごジャムを合わせたおしゃれな味わいのサンドイッチ。ワインに合うおいしさです。
-
- 春菊とツナのくるみパンサンド 春菊のほろ苦さが新鮮な和風サラダをくるみパンに合わせました。シンプルながらも味わい深い和のサンドイッチです。
-
- 菜の花と卵と生ハムのカンパーニュサンド 菜の花のほろ苦さがアクセント。シンプルながらも味わい深いサンドイッチはお花見にもおすすめです。
-
- ホットコールスローのカンパーニュサンド たっぷりのコールスローをパン・ド・カンパーニュにたっぷりはさんだシンプルなサンドイッチ。コールスローは加熱することで、野菜の甘みを引き出しました。
-
- キャラメルナッツクリームチーズのベーグルサンド シンプルなベーグルサンドが大人のおやつに!キャラメリゼしたナッツの香ばしさとクリームチーズのバランスが新鮮です。
-
- キャラメルナッツクリームチーズのライ麦パンサンド ライ麦パンの香りとキャラメルナッツクリームチーズがよく合います。ちょっと大人のおやつサンドイッチです。
-
- いちごバターサンドイッチ いちごバターをライ麦パンにたっぷりはさんだ、シンプルな大人のおやつサンド。よく冷やしていただくのがおすすめです。
-
- キューバサンドイッチ キューバ風ローストポークを作るのが一苦労ですが、それさえ準備できれであとは焼くだけ。たっぷりのバターで表面がカリッとするまで、しっかり焼きましょう。
-
- ゴロゴロいちごサンド とにかくいちごを主役にたっぷりとビジュアル重視に仕上げたいときにはこちら。大きないちごを6個、たっぷりとはさみます。いちごの並べ方さえ間違わなければ、カットがしやすいのもポイントです。
-
- ハーフいちごサンド いちごのジューシー感は楽しみたいけど、まるごとだと食べにくい、というときは、半分に切ってはさみましょう。半円状のいちごが連続して並ぶデザインが印象的。断面の楽しさと食べやすさを両立できるのが魅力のバランスのよいいちごサンドです。
-
- 手巻き風サラダタルティーヌ 野菜をたっぷり食べたい時に!手巻き寿司感覚のオープンサンドはホームパーティーにもおすすめです。
-
- ルーベンサンドイッチ アメリカの定番ホットサンド。たっぷりパストラミビーフと、とろーりチーズでボリューム満点。
-
- ツナメルト たっぷりツナと、とろーりとろけるチーズが特徴的なアメリカの定番ホットサンド。シンプルだからこそ、ツナもチーズもたっぷりとはさむのがポイントです。
-
- PB&J アメリカのお弁当の定番といえば、このサンドイッチ。朝食にも、おやつにもおすすめです。
-
- スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンド ベーグルサンドの定番といえばこちら。たっぷりクリームチーズとサーモンの組み合わせは間違いありません。
-
- サーモンのスモーブロー スモークサーモンのスモーブローも小エビと並ぶ定番メニューです。サワークリームを添えたり、アボカドを合わせても美味。
-
- ハムとチーズのスモーブロー ローストビーフやローストポークなど、肉系のスモーブローにも色々な種類があります。ハムを使う場合は、パンの味わいに負けないよう、できるだけ上質なものを選びましょう。
-
- 小エビとたまごのスモーブロー あふれんばかりにたっぷりと小エビをのせたスモーブローは、多くのお店で見かける定番メニューです。ここに欠かせないのがシーフードと相性のよいハーブの“ディル”です。北欧料理には欠かせないハーブで、ふんだんに使われています。お好みでレモンを添えてもよいでしょう。
-
- りんごとチキンとセロリとアボカドのクラブサンド りんごとセロリとチキンのサラダが主役の、ヘルシーでおしゃれな味わいのクラブサンドは女性に人気です。
-
- ライ麦パンのミックスサンド たまごにチーズにハムに野菜。何気ない組み合わせのミックスサンドも、味付けにひと工夫することで上質な味わいに仕上がります。
-
- ハムとたまごとツナのミックスサンド ハムとツナとたまごがメインの、昭和の定番ミックスサンドは安定の味わいです。
-
- ハーブ入りたまごサラダとハムのミックスサンド ハーブの香るたまごさらだはさわやかな酸味とのバランスがよく、全粒粉パンの素朴な香りによく合います。
-
- たまごと野菜とハムのタルティーヌ たまごとハムと野菜をシンプルに楽しむタルティーヌは、ハーブ入りのマヨソースが味の決め手です。
-
- タンドリーチキンとたまごのクラブサンドイッチ スパイシーなタンドリーチキンが主役の、ひと味違うクラブサンド。しっかり味の食材には全粒粉パンがよく合います。
-
- クリーミーたまごコーンのカンパーニュサンド コーンの甘味とたまごのやさしい味わいをシンプルに楽しめるサンドイッチです。
-
- えびかつとタルタル&たまごコッペ 人気のえびかつに、和風のタルタルとたまごサラダを合わせたおかずコッペは食べ応え満点です。
-
- 甘夏とクリームチーズのあんコッペ 缶詰の甘夏は酸味と甘味のバランスがよく、フルーツサンドにおすすめの食材です。クリームチーズと合わせるとさわやかな印象になります。
-
- 雑穀あんとバターのあんコッペ 若い世代にも人気のあん&バターの組み合わせに雑穀とくるみをプラス。食感よくヘルシーな印象に。
-
- 焼き芋と白玉のあんコッペ 白玉のもっちりした食感と焼き芋のねっとり感をあんがまとめてくれます。焼き芋をフルーツに代えても楽しめます。
-
- モンテクリスト クロックムッシュのアメリカ版とも言えるホットサンドは、たっぷりのジャムを付けていただくのがポイントです。
-
- クラシック クロック・ムッシュ パリで出会ったクロック・ムッシュをお手本にしたクラシックな二度焼きタイプ。トーストしたパンを組み立ててからさらにトーストすることで、パンが軽くサクッとした食感が際立ちます。組み合わせがシンプルな分、ハムとチーズの味がダイレクトに出てきます。食材のランクにおいしさが左右されるのでこだわりたいものです。
-
- パンペルデュ・ムッシュ クロックムッシュをフレンチトースト風に焼き上げた、シンプルなホットサンドはデュラム食パンならではの軽い食感と口溶けのよさが印象的です。
-
- たまごコーンサンド シンプルなたまごの味わいとコーンのやさしい甘みがマッチした飽きのこないおいしさです。粗挽き黒こしょうのアクセントが効いています。
-
-
たまごときゅうりとらっきょう甘酢漬けのサンドイッチ
きゅうりのみずみずしさと甘酸っぱいらっきょうがアクセントになり暑い季節にうれしいたまごサンドです。
日本酒やビールと一緒におつまみとしても楽しめます。 -
- たまご&チキンとスティック野菜の和風サンド いつものたまごサンドに蒸し鶏を合わせて食べ応えUP。シャキシャキのスティック野菜とごまたっぷりのソースを合わせることで、野菜のおいしさが際立ちます。
-
-
台湾風ミックスサンド
ピーナッツバターがアクセントになったミックスサンド。
台湾で出会った味を再現してみました。 -
- サーモン&スクランブルエッグのクロワッサンサンド 湯煎で作る、ふんわりしたスクランブルエッグとスモークサーモンはクロワッサンとの相性が抜群です。サワークリームの酸味とディルのさわやかな香りがアクセント。
-
- バター&ブルーベリージャムのクロワッサンサンド バターたっぷりのクロワッサンにさらにバターをはさんだとびきりリッチなサンドイッチ。シンプルながらも、クロワッサンのおいしさが際立ちます。
-
- エルヴィスサンド バナナとベーコンとピーナッツバターのサンドイッチは、エルビス・プレスリーが愛したと言われています。
-
- フルーツとサラダのクロワッサンサンド クロワッサンにたっぷりサラダとフルーツ、そして生ハムをはさみました。ヨーグルトを合わせたマヨソースと、カッテージチーズの酸味がアクセント。
-
- インジョルミトースト インジョルミとは韓国語できなこ餅のこと。きなこ餅とトーストの組み合わせが驚きのおいしさで日本でも人気が広がりそうです。
-
- ハム&春キャベツのたまごコールスローのコッペパンサンド みんな大好きハムをメインに、グリーンリーフと旬の春キャベツを合わせて、サラダ感をプラスした間違いのない組み合わせです!
-
- 味噌マヨはちみつ鶏と新タマネギのコッペパンサンド ほんのり和風味のチキンをメインに、シャキシャキノ新タマネギを合わせたシンプルなおかずサンドです。
-
- たまご焼きのコッペパン 甘いたまご焼きをシンプルに合わせた、懐かしくやさしい味わいのコッペパンです。
-
- ライ麦パンのたまごサンド ハーブの香る軽やかなたまごサラダを味わい深いライ麦パンにはさみました。ライ麦パンにクリームチーズを塗ることで、たまごとパンが調和します。
-
- サワーチェリーとマスカルポーネのタルティーヌ しっかりした味わいのライ麦パンに、はちみつで甘みをつけたマスカルポーネをたっぷり塗り、サワーチェリーのコンポートをのせました。「フォレ・ノワール(黒い森のケーキ)」のようなイメージで、ライ麦パンと食材の色合いのコントラストも楽しめます。
-
- かきとクリームチーズのタルティーヌ かきの旨みが凝縮したオイル漬けを贅沢にのせたタルティーヌ。味わい深いライ麦パンにクリームチーズをたっぷり塗るのがポイントです。ワインやビールのおつまみに。
-
- りんごとブリーのバゲットサンド ブリーチーズとりんごが主役のバゲットサンドは、はちみつの甘みとクルミの香ばしさがアクセント。女性に人気の組み合わせです。
-
-
エッグベネディクト
パンにベーコン、ポーチドエッグ、そしてオランデーズソースのシンプルな組み合わせが基本です。本来は横から半分に切ったイングリッシュ・マフィンを使うので、2個セットが一人前。ここではカンパーニュを使い、女性に食べやすいボリュームに仕上げました。
パンはトーストして、ベーコンは焼いて、ポーチドエッグもオランデーズソースも全てをあたたかいうちに組み立てたいので段取りが重要です! -
-
サーモンとアボカドのエッグベネディクト
ベーコンをアボカドとスモークサーモンに換えれば、サラダ感覚の軽やかな一皿になります。
シャンパンを添えて、休日のブランチにもいいですね。
暑い季節には、マヨネーズとプレーンヨーグルトを合わせて軽めの冷製ソースを添えればさわやかな味わいに。 -
- ハムとブリーのクロワッサンサンド 厚切りのブリーチーズと上質なハムをたっぷりはさんだちょっと贅沢なサンドイッチです。はちみつと黒こしょうをマヨネーズに合わせた特製マヨソースをたっぷりかけるのがおすすめ。
-
-
マーマレードとクリームチーズのライ麦パンサンド
クリームチーズとマーマレードというシンプルですが、
食べてみると思いの外おいしいと人気の組み合わせです。
クリームチーズとジャムはざっくりと合わせるだけ。混ぜすぎない方がそれぞれの味わいが生かせます。 -
-
サラミとクリームチーズのライ麦サンド
たっぷりのクリームチーズと豚肉加工品も間違いない組み合わせ。
サラミの代わりに生ハムやペッパーハムを合わせても。 -
- 焼きりんごとクリームチーズのライ麦パンサンド ワインに合わせてアペリティフに、コーヒーや紅茶と合わせればおやつにもなる大人のフルーツサンド。ライ麦パンだからこその深みのある味わいです。
-
- きゅうりとクリームチーズのライ麦パンサンド(味噌風味) ライ麦パンにきゅうりを合わせるなら、クリームチーズとの組み合わせが◎!きゅうりは塩もみ後、しっかりと水分を絞るのがポイントです。
-
-
きゅうりとクリームチーズのライ麦パンサンド(ディル風味)
ライ麦パンにきゅうりを合わせるなら、クリームチーズとの組み合わせが◎。
ディルの爽やかな香りをアクセントに添えました。 -
- バナナとピーナッツバターとゴルゴンゾーラのサンドイッチ バナナのまったりとした甘味にゴルゴンゾーラ・ピカンテの塩気がアクセント。ちょっと意外な組み合わせですが、食べやすく後を引くおいしさです。ブルーチーズが苦手な方にも好評です。
-
- いちじくの和風おやつサンド フレッシュないちじくにゴマの香るマスカルポーネとあんこを合わせ、食パンにはさみました。甘さ控えめ。大人にうれしい和風フルーツサンドです。
-
- たまご焼きサンド きび砂糖とみりんでしっかりと甘みをつけた懐かしい味わいのたまご焼きを厚切りのパンではさみました。
-
- ポテトサラダサンド 懐かしい昭和のポテトサラダサンドがお手本の基本のポテトサラダサンド。シンプルな味付けで飽きのこないおいしさです。
-
- ニース風ポテトサラダサンド アンチョビ、ツナ、オリーブ、ゆでたまご等、ニース風サラダの素材を合わせたポテトサラダは、ヴィネグレットソースの酸味を効かせるのがポイントです。
-
- 北欧風ポテトサラダサンド サワークリームの酸味が効いたポテトサラダとスモークサーモンとは相性抜群。ライ麦パンに合わせると、素材の味が引き立ちます。
-
-
バインミー(ペッパーハム)
ベトナムのサンドイッチ “バインミー” はたっぷり野菜と歯切れの良いパンで
暑い季節にぴったりのメニューです。 -
-
バインミー(エビ)
ベトナムのサンドイッチ “バインミー” はたっぷり野菜と歯切れの良いパンで
暑い季節にぴったりのメニューです。 -
-
煮たまごサンド
食べてびっくりお出汁の香る和の味わいのたまごサンド。
和辛子のアクセントが効いてます。 -
-
あんずの和風サンド
あんパンの代わりに食べたい冷やして美味しい和風おやつサンドです。
杏は、缶詰とジャムを組み合わせるのがポイント!ゴマが香るマスカルポーネクリームとあんこの組み合わせも新鮮です。 -
- ピペラードと鶏肉のサンドイッチ ピペラードに鶏肉を合わせたバスク風の煮込みをイメージしてパンにはさみました。皮目を香ばしく焼き上げた鶏肉にジューシーなピペラードがよく合います。
-
- 黄桃とラズベリーのピーチメルバ風サンド ピーチメルバをイメージして組み立てたスペシャルなスイーツサンド。
-
- アメリカンチェリーのブリオッシュサンド アメリカンチェリーが主役の夏のフルーツサンド。
-
- 夏ミカンのブリオッシュサンド 缶詰めの夏ミカンとジャムを組み合わせた、気軽に作れるさわやかなフルーツサンド。
-
- いちごのブリオッシュサンド 定番のいちごサンドのパンをブリオッシュにすることで、ケーキのようなリッチな味わいに。
-
- ラムとパクチーのバゲットサンド クミンが香るラムとヨーグルトソース、そしてパクチーのバランスが絶妙な大人のバゲットサンド。
-
- ラズベリーとショコラのバゲットサンド 上質なチョコレートとラズベリージャムをバゲットにはさんだ、大人のバゲットショコラ。
-
- 生ハムとマスカルポーネとアプリコットジャムのバゲットサンド マスカルポーネ&アプリコットジャムの甘みと生ハムの塩気のコントラストが絶妙な大人のバゲットサンド。
-
- スモークサーモンとアボカドのタルティーヌ まったりとしたアボカドとサーモンは相性が抜群です。白ワインに合わせたい、ちょっと大人のタルティーヌです。
-
- フォアグラのブリオッシュサンド 表面をカリッと焼いたフォアグラをブリオッシュに合わせたシンプルかつとびきり贅沢なサンドイッチ。
-
- 納豆とサバ缶とアボカドの和風トースト 人気の納豆トーストにサバ缶とアボカドをプラスしたごちそうトーストは朝食におすすめです。
-
- レンコンステーキ&白味噌辛子マヨトースト じっくりと焼いたレンコンがおいしい和風ごちそうトースト。
-
パンに合うおかず
- ハンバーガーパティ 焼き縮みの少ない、ベーカリーのバーガーにぴったりのビーフパティ。
-
- 豆腐と鶏肉の和風ハンバーグ 水切りした豆腐と鶏挽肉で作るあっさりとしたハンバーグは、ソフトな食感で食べやすくパンによく合います。サンドイッチのメインにしても。
-
- キューバ風ローストポーク 柑橘の果汁とスパイスを合わせたマリネ液に漬け込むことで、豚肉がフルーティーかつジューシーに焼き上がります。低めの温度でじっくりと焼き上げるのがポイントです。
-
-
鶏レバーと甘栗とドライフルーツのテリーヌ
鶏レバーを主体にした濃厚な味わいのテリーヌは、鶏レバーと豚バラ肉のバランスが絶妙です。
甘栗とドライフルーツとの甘味や酸味がアクセントになり
パンとワインによく合います。 -
-
チーズのテリーヌ
テリーヌ型にチーズとはちみつバターを交互に詰めるだけ。
パンに塗るディップとして、ナイフですくってそのままいただきます。ドライフルーツとくるみとチーズとバターを一緒に楽しめるので、プレーンなパンを添えるだけで気の利いた一品になります。 -
- タンドリーチキン スパイスの利いたタンドリーチキンはこのままパンのおかずとしても、サンドイッチの具材としてもおすすめです。
-
- スコッチエッグ ロンドンの高級百貨店が1738年に考案したと言われており、イギリスの惣菜店では定番のお惣菜です。
-
- スフレオムレツ フランスの巡礼地として知られるモンサンミッシェル名物のふわふわオムレツは、たまごとこの地方の名産でもあるバターだけで作られます。
-
- ウフ・マヨネーズ フランスを代表するシンプルたまご料理。ゆでたまごにマヨネーズを合わせただけですが、ビストロの定番メニューです。
-
- デビルド・エッグ アメリカでイースターに欠かせないたまご料理です。ゆでたまごを半割して、黄身を取り出し、調味してから詰めるだけ。とてもシンプルですが、間違いのないおいしさです
-
- 砂肝のコンフィ オイルでじっくり煮込んだ砂肝は、おつまみやサラダによく合います。カリッとソテーするとおいしさが引き立ちます。
-
- 味噌マヨはちみつ鶏 人気の鶏ムネ肉をパンに合う和風味に仕上げました。サラダに合わせたり、サンドイッチの具材に!
-
- ホタルイカと菜の花のアヒージョ 小さくても旨みが凝縮されたほたるいかとほろ苦い菜の花は春にうれしい組み合わせです。にんにくとオイルでさっと煮込めばパンが進む一皿に。ワインやビールによく合います。
-
- かきのオイル漬け かきのおいしさをギュッと凝縮させたオイル漬けは、パンのお供に人気です。簡単で日持ちがするので、特売品を見つけた時にたっぷり作っておくのがおすすめです。
-
- ハーブ風味のたまごサラダ たっぷりハーブを合わせたハーブマヨネーズとサワークリームで味付けしたたまごサラダは、さわやかなおいしさです。ライ麦パンにもよく合います。
-
- ピペラード フランス・バスク地方の代表料理です。そのままパンに添えたり、サンドイッチのソースにしても。
-
- 牛肉のはちみつ味噌漬け焼き はちみつの甘みと味噌のコクを生かした漬けダレに牛肉を漬け込んで焼き上げます。野菜に添えてそのままパンのおかずに、またサンドイッチの具材としても。
-
- ハニー&マスタードチキン 粒マスタードとはちみつにマリネした鶏肉をオーブンで焼き上げます。パンのおかずにピッタリの味わいです。
-
- バルサミコチキン バルサミコ酢に漬け込んでから焼くことで、旨みがアップします。
-
- きのこのオーブン焼き ガーリック風味 ガーリックの香りがアクセントになり、きのこがおいしくいただけます。
-
- 牛肉のベトナム風マリネ焼き ヌクマムに赤ワインを合わせたマリネ液は大人っぽい味わい。野菜と合わせてサラダに、パンにはさんでサンドイッチに。
-
- 牛肉マリネ焼きのベトナム風サラダ 赤ワインが香るヌクマム風味の牛肉にたっぷり野菜とミントを合わせたベトナム風の味わいです。
-
- シュークルート・ガルニ アルザスを代表する郷土料理を手軽に作ります。
-
- 豚バラ肉の塩漬け 煮込み料理の素になる塩漬け豚を手軽に作ります。
-
- 鶏のプレッセ プレッセとは材料を押し固めて作るテリーヌの製法のこと。鶏肉の部位毎の特長を生かしたシンプルな味わいです。
-
- テリーヌ・ド・カンパーニュ 豚肉で作る田舎風のテリーヌは、スパイスのきいた本格的な味わいです。鶏レバーを使うことで味に深みが出ます。
-
- アクアパッツァ アクアパッツァは魚を丸ごと豪快に煮込むイタリアの漁師料理です。豪華に見えるけど作り方は簡単!素材の旨みがとけ出したスープにパンを浸しながら召し上がれ。
-
- タコのトマト煮込み たこの旨みがトマトソースにとけ出した、パンが進む煮込み料理。圧力鍋で作ればあっという間にタコが柔らかくなります!
-
- まぐろのコンフィ サンドイッチやサラダに大活躍のツナを手作りすると、ワンランク上のおいしさに!
-
- じゃがいもとベーコンのテリーヌ じゃがいもとベーコンが主役のお手軽テリーヌには粒マスタードがよく合います。たっぷりサラダを添えて、パンと一緒にお召し上がりください。
-
- パプリカのムース 赤パプリカと生クリームで作る、ほんのり甘くてなめらかなムース。ブリオッシュやミルクパンにのせたり、小さな器に入れて前菜にしても。女性に人気のやさしい味わいです。
-
- 鶏もも肉のコンフィ オリーブオイルで煮込んだ軽やかなコンフィ。時間がある時にたっぷり仕込めば、色々な料理に活用できます。
-
- はちみつピクルス はちみつの自然な甘さがうれしいピクルスは、酸っぱいのが苦手な方にも食べやすいやさしい味わいです。
-
- 野菜のファルシ トマト、なす、ズッキーニ、パプリカ。彩り豊かな野菜にヘルシーな詰め物を入れて焼き上げた南仏料理はおもてなしにピッタリです。
-
- BBQチキンとグリル野菜サンド “やわらかチキン.BBQ味”と野菜の旨味を凝縮させた“野菜のグリル”を食パンでサンドした野菜たっぷり、ボリューム満点メニューをご紹介します。
-
- 丸パン・キーマカレー カレーに合わせるパンとしてはフラットブレッドのナンが定番となっていますが、シチューパンのように丸型パンの中に盛付けても一味違った楽しみ方になります。
-
- タンドリーチキンのラップサンド トルティーヤ(薄焼きパン)は野菜や肉などの具材をたっぷり巻いても片手でも食べやすく、また、タンドリーチキンのスパイシーな味が食欲をアップさせます。
-
- Sloppy Joe(スロッピー ジョー) 本場アメリカではハンバーガーバンズに挟みますが、食べやすさを考えてコッペパンを使用しました。また、サンドするミートソースはスパイスを加えたミートソースの他に、BBQソースなど様々な味付けができます。今回はシンプルにトマトベースで味付けしました。
-
- フリッタータ グリーンアスパラやコーンなどの野菜が入った洋風厚焼き卵。
-
- いわし入りコロッケ いわしの缶詰を使ったコロッケで、食パンのサンドイッチの食材としてもむいています。
-
- 牛すじ肉のトマトデミグラスソース煮込み 牛すじ肉をトロトロになるまでトマトソースとデミグラスソースで煮込みました。バゲットやミッシュブロートのようなリーンな食事パンに合います。
-
-
ひじきと野菜の和風サラダ
胡麻マヨネーズで和えたサラダです。
サンドイッチの具材としても使えます。 -
- ポテトサラダ マヨネーズだけでなく風味豊かなバターの風味もいかしたポテトサラダです。サンドイッチの具材にも向いています。
-
- 洋風金平ごぼう 和惣菜の定番“金平ごぼう”を洋風にアレンジしました。
-
- 豚ばら肉のトマト煮込 豚の角煮で使う豚ばらブロックをトマト缶を利用して圧力鍋でじっくり火を通しました。
-
- タンドリーチキン 数種類のスパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉をパン窯でこんがりと焼き上げました。
-
- 丸パン キーマカレー シチューパンのように丸型パンの中にキーマカレーを盛付けます。
-
-
グラーシュ
ハンガリーの代表的な煮込み料理。
トマトのような色は牛肉のパプリカで煮込んでいるためです。 -
- 生ハムとルッコラのマリネ たまねぎをドレッシングでマリネしたものが生ハムの塩分と合います。
-
-
パプリカのマリネ
ビタミンカラーのパプリカをじっくりと焼いて甘みがでています。
パンのおともに、おつまみにおすすめです。 -
- 牛肉とひよこ豆の煮込み じっくりと煮込んだ牛すじ肉と野菜の煮込みです。
-
- 野菜グリル パンを焼く窯で野菜をグリルします。じっくりと焼くことで野菜の旨味が凝縮されておいしくなります。
-
-
鶏肉のカレーマヨネーズサラダ
現英女王クイーンエリザベスⅡ世の戴冠式のパーティーで出された料理。
カレー風味マヨネーズで和えたチキン料理でイギリスでは“コロネーションチキン”と呼ばれています。 -
- コテージパイ コテージパイ(英: cottage pie)とは、マッシュポテトと牛肉で作るイギリスのミートパイです。
-
- ミートボールトマトクリーム煮 ミートボールをトマトクリームソースをかけて焼きました。生クリームでトマトの酸味が抑えられているので、マイルドな味わいです。
-
ディップ
- トリュフバター トリュフの香りが存分に楽しめる贅沢なバター。これさえあれば、パンとワインがすすみます。
-
- 文旦のマーマレード マーマレード(Marmelade)はポルトガル語のマルメラーダ(Marmelada)「マルメロのジャム」に由来し、やがて柑橘類のジャムを指すようになりました。最も一般的なのはオレンジマーマレードで、文旦以外にも甘夏、はっさくなど国産の柑橘類でもアレンジできます。
-
- キャラメルナッツクリームチーズ キャラメリゼしたナッツを粗く刻んでクリームチーズと合わせました。ほろ苦くも甘く香ばしいナッツとクリームチーズの組み合わせが新鮮な、大人のディップです。
-
- いちごジャム 手軽に作れるいちごジャムは、バターやクリームチーズと合わせたり、サンドイッチのアクセントに使ったり様々なアレンジで楽しめます。
-
- いちごバター いちごジャムとバターを混ぜ合わせるだけ。いちごジャムとバターのおいしさが調和したパンのおいしさを引き立てるディップは、忙しい朝に、ティータイムにも色々活用できます。
-
- いちごクリームチーズ いちごジャムとクリームチーズを混ぜ合わせるだけ。いつものトーストがとびきりのおいしさになる、おすすめのディップです。
-
- レモンカード 柑橘類で作るフルーツカード(Fruit curd)のひとつで、果汁と卵、砂糖、バターを加熱してクリーム状にしたスプレッドです。レモンの他、オレンジや国産の柑橘類で作ることもできます。
-
- タルタルソース マヨネーズ系ソースの代表格。具沢山で用途が広く、サンドイッチにも大活躍です。
-
- クリーミーたまごコーンサラダ 定番のたまごサラダにコーンとはちみつ合わせるだけ。簡単&シンプルで、サンドイッチのフィリングとしておすすめです。
-
- 和風タルタル たまねぎをらっきょうに、コルニッションを柴漬けに、パセリを大葉に置き換えたタルタルは和の味わいが新鮮です。サンドイッチの副素材としておすすめです。
-
- ハーブ入りたまごサラダ 3種のハーブとサワークリームの入ったたまごサラダはさわやかな味わいです。
-
- スモークサーモンのパテ スモークサーモンで作るお手軽パテは、フードプロセッサーがあればあっという間に作れます。リーンなパンが、ワインにあうおつまみに変身します。
-
- スモークハムのパテ フードプロセッサーで混ぜるだけで出来る、簡単でおいしいパテがあれば、パンがおいしいおつまみになります!!
-
- サワーチェリージャム 酸味の強いサワーチェリーは、ジャムやコンポートに加工することでおいしさが引き立ちます。
-
- マスカルポーネはちみつクリーム フルーツサンドのベースとして、パンのディップとして便利なほんのり甘めのクリームです。ジャムやフルーツとよく合います。
-
- ハーブマヨネーズ ハーブをたっぷり合わせたマヨネーズは、サンドイッチのソースや野菜のディップとして活用できます。たまごとの相性もよく、たまごサンドにもおすすめです。
-
- マスカルポーネクリーム 生クリームとマスカルポーネを合わせた、フルーツサンドにピッタリの特製クリーム。フレンチトーストに添えても◎。
-
- 柚子茶 柚子をはちみつに漬け込むことで、旬の香りを長く楽しめます。お湯や紅茶で割ってドリンクに、またクリームチーズやマスカルポーネと合わせてパンに塗っても。
-
- ラタトゥイユソース パンによく合う南仏の郷土料理“ラタトゥイユ”の野菜を小さく切ってソース風にアレンジしました。このままパンのディップにしたり、サンドイッチやオムレツ、肉料理のソースとしても活用できます。
-
- あんずジャム 初夏の短い旬を閉じ込めたあんずのジャムはさわやかな酸味と香りが特長です。あんずならではの甘酸っぱさがパンはもちろん、ヨーグルトにもよく合います。
-
- バニラ風味のりんごジャム シャッキリとしたりんごの食感も残しつつバニラの香りを付けて仕上げたりんごジャムは、このままでもスイーツのようなおいしさです。
-
-
ウフ・ア・ラ・コックとムイエット
半熟たまごとスティックトースト。たまごかけごはんのような組み合わせは、フランスの朝食の定番です。
トロトロのたまごに塩こしょうだけのシンプルさは、食べてびっくりのおいしさです。 -
- マルメロのコンフィチュール 晩秋に黄色に染まる香り高いマルメロは生のままでは食べられませんが、コトコト煮込むとふくよかな味わいに変身します。たっぷりバターとパンに添えて。
-
- マルメロのジュレ 香り高い秋の果実、マルメロにはペクチンがたっぷり含まれています。このペクチンを生かして作れるジュレは魅力的な味わいです。
-
- ホワイトチョコ風味のレーズンバター レーズンとバターだけでは物足りない甘党の方におすすめ!パンがとまらなくなるおいしさです。
-
- パプリカのムース 赤パプリカと生クリームで作る、ほんのり甘くてなめらかなムース。ブリオッシュやミルクパンにのせたり、小さな器に入れて前菜にしても。女性に人気のやさしい味わいです。
-
- アボカド味噌 アボカドと味噌にレモン汁とオリーブオイルを合わせたディップは、ほんのり和風味。野菜やパンにたっぷり付けて召し上がれ。
-
- 手作りバター 生クリームで作るバターはやさしい味わい。ハンドミキサーがあれば簡単に作れます。
-
-
ピーナッツバター
フードプロセッサーで気軽に作れるピーナッツバターはトーストにピッタリ!
ピーナッツそのもののコクと香ばしさをバターの香りとはちみつの甘みが引き立てます。 -
- マヨネーズ あっという間に作れてしみじみとおいしい手作りマヨネーズ。使う酢やオイルの種類で味わいが変わるので、色々試して好みの味わいを見付けてみて!
-
- ナッツのはちみつ漬け ローストしたナッツをはちみつに漬け込むだけ。ジャムよりも簡単なはちみつ漬けは、パンのお供にピッタリ!常備しておきたいおいしさです。
-
- アボカドディップ アボカドとエシャロットとライムで作るシンプルなディップは、パンに塗るだけでなくサラダに添えたり、サンドイッチのソースとしても。お好みでスパイスやハーブを加えて色々な組み合わせを試してみてください。
-
- 鶏肉のリエット セロリとハーブの香りがさわやかな、鶏もも肉で作るお手軽リエット。さわやかな味わいが印象的です。シンプルなバゲットにたっぷり塗って、白ワインと一緒にどうぞ。
-
- ブルーチーズとはちみつバターのパテ はちみつバターと青カビチーズを重ねて器に詰めて、ドライフルーツやナッツをのせるだけ。定番の組み合わせもこんな風に合わせるとおもてなしの一品になります。
-
- クレメ・ダンジュ ふんわりなめらかなフロマージュブランのデザートは、水切りヨーグルトを使えば気軽に作れます。スコーンやブリオッシュに添えて。
-
- 生チョコペースト 濃厚でリッチ!大人の味わいのチョコペーストです。
-
- アーモンドバター 香ばしいアーモンドで作る自家製アーモンドバター。ジャムと合わせてタルティーヌにすると、タルトのようなおいしさです!
-
- クコの実とラズベリーのはちみつジャム 薬膳料理の代表的な素材であるクコの実とラズベリーを合わせたおいしくて体にいいジャムです。
-
- アプリコットジャムとマスカルポーネ 甘酸っぱい杏ジャムとマスカルポーネの絶妙なマリアージュ。瓶に詰めておけば朝食にもおやつにもうれしいシンプルなタルティーヌの素に!
-
-
バーニャカウダ
野菜とパンがすすむ、イタリア・ピエモンテ地方の名物料理。
にんにくを牛乳で煮込むとまろやかな美味しさに! -
- 豚肉のリエット 豚バラ肉を圧力鍋で煮込んで作る、お手軽リエットです。スパイスとハーブのきいたスパイシーな味わいでパンとワインが進みます。
-
- いちごのはちみつコンポート 旬のいちごをはちみつでさっと煮るだけ。あっと言う間に出来る、かわいいパンのおとも。
-
-
ひよこ豆のペースト(フムス)
ひよこ豆と胡麻ペーストでつくったペースト。
こんがりトーストしたフランスパンにつけて食べるとおいしい。 -
-
たまごフィリング
サンドイッチの定番“たまごフィリング”。
みじん切りのピクルスを加えてアクセントにしています。 -
- カッテージチーズ&蜂蜜ナッツ 5種類のナッツをはちみつで漬けたものを低脂肪のカッテージチーズに合わせました。
-
-
ジェノベーゼ風大葉サラダ
バジルでつくるジェノベーゼソースを和風にアレンジ。
大葉(しそ)の方が手に入りやすいので簡単です。 -
- カシューナッツクリーム カシューナッツをクリーム状にしました。ふんわりとした味わいなので、食パン・バターロールの他にクロワッサンにも合います。
-
-
豚肉のリエット
豚肉を使用したリエットはワインのおつまみに最適です。
バゲットと一緒にお楽しみください。 -
- カッテージチーズ&バジルソース 低脂肪のカッテージチーズをディップにしました。
-
その他
- バターロールラスク さっくり軽やかな食感と口溶けのよさが特徴。スイーツに使っても!
-
- バターロールの練乳ラスク バターロールで作るラスクの軽やかな食感と練乳のミルキーな甘みがよく合います。お子様のおやつに。
-
- バナナプディング バナナプディングはアメリカ南部の素朴なデザート。バニラが香るふんわりしたクリームと、バナナの香り、軽やかなバターロールラスクのバランスが絶妙です。
-
- パンパルフェ カスタードクリームと生クリームの組み合わせはフランス菓子の定番。このクリームにバターロールラスクを合わせて冷凍庫でよく冷やすと、新感覚のデザートに!
-
- しみチョコラスク 溶かしたチョコレートをプレーンなラスクに染み込まると、新食感のおやつになります。
-
- 栗の渋皮煮 タルティーヌやサンドイッチに!贅沢に大きなままで使っても、細かく刻んでも。ほっくりした甘みと香りがパンに合います。
-
- 栗のババ 栗の渋皮煮とシロップを活用したババは、栗の風味とラム酒の香りがマッチした大人っぽい味わい。ナッツやフルーツの素材をプラスする事で季節感を表現できます。
-
- ピーチメルバ風サヴァラン 黄桃の缶詰とシロップを活用したサバランは、ラズベリーと合わせてピーチメルバ風に仕上げました。彩りも華やかで贅沢な味わいです。アイスクリームを添えても美味。
-
- サマープディング イギリスの夏の定番。暑い季節にうれしいパンのデザート。
-
-
ハムと卵とブロッコリーのクロック・ケーク
材料さえ揃えれば、サンドイッチ感覚で気軽に作れます。
ベーカリーカフェのランチメニューには、スープやサラダを添えて。もちろん1本まるごと販売しても。
間にはさむ食材は自由にアレンジできます。 -
- カマンベールとりんごのレーズンパングラタン カマンベールとりんご入りのグラタンは甘すぎない大人味で、デザートにもおつまみにもなります。
-
- ブリオッシュのファルシ 卵とバターたっぷり。お菓子のようなブリオッシュにクリームとベリーを合わせてケーキのように仕上げました。
-
- トマトとモッツァレラのカプレーゼ風パングラタン アパレイユにしっかり浸した食パンの間にトマトとモッツァレラと生ハムをはさみ、オリーブオイルをかけてから焼き上げます。バジルは焼き上げてから仕上げに添えましょう。ベシャメルがないので、軽やかで、ランチにもうれしいバランスです。
-
- パンドーロツリー ホームパーティーに、クリスマスケーキ代わりおすすめのパンドーロの楽しみ方です。
-
- パンドーロのザバイオーネ添え カットしたパンドーロにふわふわの甘いソース・ザバイオーネを添えるのは、イタリアでは定番のいただき方です。
-
- パンドーロとベリーのザバイオーネグラタン パンドーロとザバイオーネ。シンプルな組み合わせがさらに焼くことで、ワンランク上の味わいになります。
-
-
アーモンドとココナッツのテュイルラスク
薄切りのバゲットで作る定番ラスクにひと手間かけて。卵白を使ったテュイユ生地にアーモンドとココナッツを合わせて香ばしく焼き上げました。
残り物ではなく、わざわざバゲットで作りたくなるおいしさです。 -
- 角切りパンペルデュ・サレ(サラダ用) 一口サイズのパンペルデュサレは、サラダのトッピングに便利。
-
- パンの耳プディング パンの耳だけで作るブレッドプディングは、冷蔵庫に一晩おいてアパレイユをしっかりとしみ込ませるのがポイント。パンとアパレイユのバランスが絶妙です。
-
- 揚げパンペルデュ アパレイユをしみ込ませた食パンをたっぷりの油で揚げるだけ。ふんわりと香ばしく、フランスの揚げパン「ベニエ(beignet)」を思わせるおいしさです。
-
- フレンチトースト たっぷりのアパレイユを一晩じっくりと染みこませたフレンチトーストは、オーブンに入れて中までじっくりと火を通すのがポイント。
-
- ブリオッシュのパン・ペルデュ・サレ ブリオッシュ食パンで作るパンペルデュ・サレは、パルメザンチーズをたっぷりまぶして焼き上げることで香りよく仕上がります
-
- サワーチェリーのはちみつサワーマリネ 旬のおいしさを一年中楽しめるはちみつサワーマリネは、サンドイッチやデザートに大活躍です。漬け込むだけで手軽に作れます。
-
- はちみつペッパーマヨソース サンドイッチやサラダのソースとして、簡単便利なマヨネーズベースのソースです。
-
- オランデーズソース エッグ・ベネディクトに欠かせない、たまごとバターで作る濃厚な温製ソースです。ホワイトアスパラや白身魚との相性も抜群で、パンにたっぷり付けて、おいしくいただくことができます。
-
- 赤いスムージー トマトとビーツがベースのヘルシーなスムージー。パンと一緒に朝食や軽食におすすめです。
-
- 緑のスムージー 野菜と果物がバランスよくブレンドされたスムージーは栄養満点の飲むサラダです。食欲のない時には、こんな1杯とパンを合わせてみましょう。
-
- アップルジンジャーシロップ 自家製丸ごとジンジャーシロップにりんごを合わせてフルーティーに仕上げました。ホットドリンクの素として活用できます。
-
- 丸ごとジンジャーシロップ 生姜を皮ごとブレンダーにかけて作った特製シロップは、ドリンクの素として大活躍します。
-
- ホットジンジャー 自家製のまるごとジンジャーシロップをお湯で割るだけ。寒い季節におすすめです。
-
- フルーツ&ローズヒップティー ドライフルーツとりんごのはちみつマリネとローズヒップティーを組み合わせた、パンと一緒にいただきたいデザートティー。
-
- りんごのはちみつマリネ 角切りのりんごをはちみつに漬けるだけ。紅茶に添えたい特製シロップです。
-
- ジンジャーティー 自家製の丸ごとジンジャーシロップで作るポカポカのホットドリンク。
-
- アップルジンジャーティー 自家製の丸ごとジンジャーシロップをベースにりんごをプラスした、ポカポカ&フルーティーな冬のホットドリンクです。
-
- プルアパートトースト(モッツァレラ&アンチョビ) ホームパーティーにピッタリのごちそうトースト。はちみつをかけるのがポイントです!
-
- カルボナーラ風トースト パンの端っこを耳ごと大胆に使った、カルボナーラ風のごちそうトースト。
-
- ベシャメルソース 便利な市販品もありますが、手作りのおいしさは格別です。
-
- いちごミルク いちごのはちみつコンポートを牛乳で割れば、やさしい甘みのいちごミルクになります。トーストと合わせて朝食。
-
- いちごトースト いちごのはちみつコンポートをたっぷりのせたトーストは、早起きが楽しくなるおいしさです。
-
- はちみつ風味のドライジンジャー はちみつジンジャーシロップを作った後の生姜は天日干しすることで、ちょっとしたおやつになります。細かく刻んでパンに練り込んでも!
-
- はちみつジンジャーシロップ スパイスの利いた大人っぽい味わいのジンジャーシロップ。てんさい糖の素朴な甘みを生かし、はちみつも加えてコクを出しました。炭酸水で割ればジンジャーエールに、また、チャイやホットワインなどのホットドリンクに色々使えます。
-
- はちみつジンジャーチャイ 自家製はちみつジンジャーシロップで作るチャイは、スパイスの香りとマイルドな甘みのバランスが絶妙です。パンと一緒にどうぞ。
-
- はちみつジンジャーホットワイン はちみつジンジャーシロップを活用して気軽に作るホットワイン。お腹の中からぽかぽか温まります。
-
- ドライフルーツとナッツのテリーヌ パンとチーズと合わせたいスイーツ感覚のテリーヌです。フードプロセッサーさえあれば簡単に作れます。
-
- マルメラーダ マルメロジャムを型に入れて乾燥させた羊羹のような、ポルトガル発祥のスイーツです。パンとチーズと合わせて。
-
- バゲットのパン・ペルデュ バゲットで作るシンプルなパン・ペルデュ。卵液と牛乳液、2種のアパレイユを使うのがポイントです。
-
- ブリオッシュのパン・ペルデュ ブリオッシュで作るパン・ペルデュはとびきり贅沢な味わいです。バニラアイスをのせるのがおすすめ。
-
- ババ ブリオッシュで作るクラシックなフランス菓子。ラム酒が香る大人っぽい味わいです。
-
- シュトレンのマスカルポーネクリーム添え 味わい深いシュトレンに、こくのあるクリームがよく合います。季節感あふれる気軽なデザートはおもてなしにもピッタリです。
-
- いちじくとマスカルポーネの白和え風デザート マスカルポーネに白胡麻?ちょっと意外な組み合わせが驚きのおいしさに!いちじくと一緒にパンにのせても。
-
- あんずのはちみつシロップ漬け 甘酸っぱいあんずをバニラが香るはちみつシロップに漬け込みました。実だけでなくシロップもデザートソースに活用できます。
-
- 塩レモン 塩レモンとは、モロッコ料理に欠かせないシトロンコンフィのこと。色々な作り方がありますが、スライスしてから塩漬けにすると漬け込み時間が短縮出来ます。
-
- オリーブマリネ 市販のオリーブにひと手間加えるだけでパンとワインに合うおいしいおつまみになります。
-
- はちみつホットワイン りんごとオレンジが香るホットワインにはちみつで甘みを付けました。寒い夜にパンと一緒に楽しみたい大人のドリンクです。
-
- 桃のはちみつワイン 夏にうれしい白いサングリア。桃とはちみつと白ワインを合わせてよく冷やしていただきます。ミントの香りがさわかやなアクセントに。
-
- 丸パン・キーマカレー カレーに合わせるパンとしてはフラットブレッドのナンが定番となっていますが、シチューパンのように丸型パンの中に盛付けても一味違った楽しみ方になります。
-
- フルーツのふわふわヨーグルト和え ヨーグルトと和えたマシュマロが程良く溶けて、ほんのり甘く召し上がれます。パン食のサイドメニューとしていかがでしょうか。
-
-
バナナラッシー
スパイシーなカレー&ナンを食べるときにおすすめのドリンク。
食べ合わせも抜群ですが、消化吸収も助けます。 -
-
パプリカのマリネ
ビタミンカラーのパプリカをじっくりと焼いて甘みがでています。
パンのおともに、おつまみにおすすめです。 -